機能解剖学

機能解剖学

【機能解剖学各論】骨盤の構成と構造(キーポイントは寛骨の捉え方)

2021/6/14    

前回は脊柱の構造を説明しました。今回は、骨盤(Pelvis)の構成と構造についてです。特に寛骨にフォーカスしました。 まずは、「機能解剖学の基礎」を押さえてください。 骨盤(単Pelvis or 複P ...

機能解剖学

【機能解剖学】インナーマッスルはスタビリティ・アウターマッスルはモビリティ?

2021/6/14  

筋肉の分類に関して、インナーマッスルはスタビリティ(安定)、アウターマッスルはモビリティ(可動)という考えが一般的であるが、果たしてそうなのかを考えましょう。 結論から言うと、そもそもインナーマッスル ...

機能解剖学

【初心者向け】最初に読むべき機能解剖学テキスト3選+α

2021/6/13  

どのタイプのトレーナーであれ、最初に学ぶべき学問の一つが機能解剖学であることに間違いは無いと思います。では、どのテキストをベースにして勉強していくべきか? 推薦書3冊およびプラスα(書籍化されたので4 ...

機能解剖学

【機能解剖学の基礎】脊椎(環椎・軸椎)の構造、生理的弯曲(前弯・後弯・側弯)

2021/6/14  

前回は脊柱の構成を説明しました。今回は、脊椎の構造についてです。脊椎の名前はもちろんですが、骨の部位名・ランドマーク名を覚える必要があります(下記参照)。 まずは、「機能解剖学の基礎」を押さえてくださ ...

機能解剖学

【機能解剖学の基礎】脊柱の構成は頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨の5種26個

2021/6/8  

前回、機能解剖学の勉強の始まりは骨206個(厳密には181個)としました。今回は、その中でも身体の中心になる脊柱にフォーカスします。 まずは、「機能解剖学の基礎」を押さえてください。 脊椎と脊柱 背骨 ...

機能解剖学

【機能解剖学の基礎】最初に覚えるべきは骨206個?【効果的な勉強法】

2021/7/3  

これまで、機能解剖学の基礎をまとめましたが、この基礎を前提に本格的な機能解剖学の勉強が始まります。では、いったい何から手を付けていけばいいのでしょうか。 機能解剖学・運動器で優先すべき組織は「骨」 機 ...

© 2024 S&Cコーチ長澤誠浩オフィシャルブログ~Go the Distance! Powered by AFFINGER5