-
【生理学】呼吸器系の基礎②~EPOC(運動後過剰酸素消費)の考え方
2021/6/10 生理学
呼吸器やエネルギー代謝を語るうえで、EPOCの概念は不可欠です。EPOCを理解すれば、アスリート指導においてはウォーミングアップやクーリングダウンの、またフィットネスにおいてはダイエット指導に有効とな ...
-
【生理学】呼吸器系の基礎①~呼吸の3要素と呼吸器の構成を理解する
前回は、循環器の構成と構造をまとめました。「ガス交換」を司る「呼吸器」と「循環器」は密接な関係があるので、「循環器」の細かい機能の説明の前に「呼吸器」の構成と構造をまとめておきたいと思います。 循環器 ...
-
【ボクシング】日本スーパーバンタム級タイトルマッチ【スクワットとロードワーク】
2021/6/10
1/22(金)後楽園ホールにて、古橋岳也選手(川崎新田)の日本スーパーバンタム級タイトルマッチが行われました。実に3回目、そして4年3か月ぶりのタイトルマッチです。対するは、強打の王者久我勇作選手(わ ...
-
【生理学】循環器(心臓血管器)系の基礎①~構造と構成
有酸素系のメイントピックである呼吸・循環器系。厳密には呼吸器と循環器は別器官ですが、密接に関係しているので合わせて説明されていることが多いです。筋生理やウエイトトレーニングとは対の関係にもなるので、な ...
-
【栄養学】脂質の基礎⑤必須脂肪酸とエイコサノイド
脂質も早5記事目、今回は「エイコサノイド」、少し難しく基礎レベルでは無いかもしれません。エイコサノイドについては、私も初期は何のこっちゃ?というレベルでした。現在でも完全な理解には程遠いかもしれません ...
-
【栄養学】脂質の基礎④~コレステロールとリポたんぱく質(善玉・悪玉)は同じもの?
2025/4/30
脂質の4記事目、今回はコレステロールについてまとめたいと思います。コレステロールに関係する用語として、リポタンパク質、善玉コレステロール、悪玉コレステロール、LDL、HDL等がありますが、それらの意味 ...