生理学

解剖生理学・運動学

【生理学】免疫および免疫システムを理解する

2023/1/9    ,

新年一記事目は、地味な内容ですが、前回の続きです。 先の記事で、白血球の分類とその特徴についてまとめました。 白血球の最大の役割は「免疫」ですが、コロナ渦でもある今日、免疫について理解を深めましょう。 ...

解剖生理学・運動学

【生理学】造血のプロセス②白血球の種類と特徴

2022/12/21    

血液は、血球成分と血漿から成りますが、血漿はほぼ水分なので、血液は血球成分(赤血球、白血球、血小板)から成り立っていると考えていいと思います。 そして、血球成分は、(赤色)骨髄で作り出されます。 少し ...

解剖生理学・運動学

【生理学】造血のプロセス①赤血球と血小板

2022/12/8    ,

血液は、血球成分と血漿から成りますが、血漿はほぼ水分なので、血液は血球成分(赤血球、白血球、血小板)から成り立っていると考えていいと思います。 そして、血球成分は、(赤色)骨髄で作り出されます。 今回 ...

栄養学 解剖生理学・運動学

【生理学】生体エネルギー論入門3~有酸素性代謝1 酸化系

生体内のおけるエネルギーの流れをあつかう学問である生体エネルギー論。エネルギー代謝やエネルギー供給機構・供給システム等とも呼ばれますが、なかなかわかりにくい学問です。 前回までに無酸素性代謝についてま ...

解剖生理学・運動学

【生理学】運動時の疲労についてのまとめ

2022/11/23    

運動時の疲労というと、乳酸を挙げる方はまだまだ多いと思いますが、必ずしもそれだけでは、説明できません。 乳酸の第一人者でもある八田秀雄先生の著書を中心に運動の疲労について学んでいきましょう。 運動時の ...

トレーニング理論 有酸素トレーニング 解剖生理学・運動学

【生理学】持久力に重要な作業閾値の意味を理解する

2022/11/24    ,

持久力を評価する基準に作業閾値というものがあります。 聞きなれない(専門)用語ですが、持久力に関して非常に重要な用語です。 今回は、この作業閾値に関するまとめになります。作業閾値を理解して、持久力を向 ...

© 2024 S&Cコーチ長澤誠浩オフィシャルブログ~Go the Distance! Powered by AFFINGER5