機能解剖学

【機能解剖学各論】手の骨と関節名の覚え方~ポイントは骨の英語名を覚えること

2020年10月26日

手の骨は、片手27個、両手54個からなり、206ある骨の約1/4に当たります。足も同じような構造なので、これらを覚えれば半分の骨をクリアしたことになります。今回は、手の骨と関節名の簡単な覚え方を紹介します。

足の骨に関してはこちらの記事を参照してください。

8種類27個で構成される足の骨

手の骨の構成は

  • 指を成す「指骨5本」
  • 手の甲に当たる「中手骨5本」
  • 手関節(橈骨)と中手骨を繋ぐ「手根骨8本」

これだと18本になってしまうので、指骨は5本ではなく合計14本(母趾2本、その他各3本)で覚え、その構成は以下の通りです(足も基本同じ)。

  • 近位の「基節骨5本」
  • 真ん中の「中節骨4本」*母指には無い
  • 末端(遠位)の「末節骨5本」

足根骨は8種類8本

手根骨は上図の上段に当たる遠位の骨が4本(1~4)と下段の近位骨が4本(5~8)で構成されます。

  1. 大菱形骨(だいりょうけいこつ)
  2. 小菱形骨(しょうりょうけいこつ)
  3. 有頭骨(ゆうとうこつ)
  4. 有鈎骨(ゆうこうこつ)→鈎は「かぎ」の意味を持ち、フック状の突起を持つ
  5. 舟状骨(しゅうじょうこつ)→母指と示指の付け根のスナッフボックス下にある。骨折の触診。
  6. 月状骨(げつじょうこつ)→三日月状。
  7. 三角骨(さんかくこつ)
  8. 豆状骨(とうじょうこつ)→三角骨と関節する

覚えるべき6つの足の関節名

手の関節は多いが、覚えるべき関節は以下の6つです。

  1. IP関節(赤)
  2. PIP関節(黄)
  3. DIP関節(青)
  4. MP関節(黄緑)
  5. CM関節(紫)
  6. 手(橈骨手根)関節(橙)

関節は英語を理解すると覚えるのは比較的楽。
指骨は「Phalanges・phalanx(単数)」、中手骨は「Metacarpals」。mata-は「後ろ」を表す接頭語。Carpals(手根骨)の後ろ(遠位)にあるということになりますが、強引であるが手根骨と指骨の間・(中)と捉えてもいいのではないでしょうか。

IP, PIP, DIP, MP関節

指節間関節は母指の関節、言い換えると基節骨と末節骨からなる関節なので「InterPhalangeal Joint」となり略して「IP関節」。Inter-は「間・between」を表す接頭辞、これを覚えておくと便利。

2趾から5趾は各3つの骨があります。基節骨と中節骨の関節は「近位指節間関節」で近位を表す「Proximal」を使用して「PIP関節」、中節骨と末節骨間は「遠位指節間関節」で遠位を表す「Distal」を用いて「DIP関節」となります。

中手指節関節」は「Metacarpals Phalangeal」から「MP関節」です。

CM関節

手根中足関節は「Carsals Metatarsals」からCM関節となります。*足の同関節では、TMでは無く Lisfranc(リスフラン)関節と呼ばれます。

その他の関節

その他、手根骨の近位の骨と遠位の骨間の手根中央関節や各手根骨間の手根間関節がありますが、まずは上記の関節を押さえれば問題はありません。手根間関節は、骨の名前と位置を押さえておけば必然的に出てくるはず、、、、基本的に関節名は骨と骨に名前を繋げ、そして基本的には大きい骨を前にします。

趾に関する記事はこちらを参照

手の骨(27本)のまとめ

手骨phalanges(14)
基節骨proximal phalanges(5) 単数形はphalanx
中節骨middle phalanges(4)
末節骨distal phalanges(5)
中手骨metacarpals(5)
手根骨carpals(8)
大菱形骨trapezium(1)
小菱形骨trapezoid(1)
有頭骨capitate(1)
有鈎骨hamate(1)
舟状骨scaphoid(1)
月状骨lunate(1)
三角骨triquetrum(1)
豆状骨piriform(1)

 

手の主要関節のまとめ

指節間関節Inter Phalangeal Joint(IP)
近位指節間関節Proximal Inter Phalangeal Joint(PIP)
遠位指節間関節Distal Inter Phalangeal Joint(DIP)
中手指節関節MetacarpoPhalangeal Joint(MP)
手根中手関節CarpoMetacarpal Joint
手根中央関節Midcarpal Joint
手(橈骨手根)関節Wrist Joint

参考・引用
・骨と関節のしくみ・はたらきパーフェクト事典@岡田隆
・骨単@河合良訓(監修)
・身体運動の機能解剖@Thompson/Floyd
・運動療法のための機能解剖学的触診技術(上肢編)@林典雄

フィジックスコンディショニングジム

より詳細を知りたければフィジックスコンディショニングジムの超入門セミナーをご検討ください。

-機能解剖学

© 2024 S&Cコーチ長澤誠浩オフィシャルブログ~Go the Distance! Powered by AFFINGER5