-
【パワーリフティング】試技分析(2014~2019計18試合)
2020/5/10 考察
2014年12月にデビューし、先の埼玉パワー(2019/11/24)まで18試合に出場したので、これまで各種目54試技行ったが、その簡単な分析。 スクワットの分析(172.5kg・成功率79.6%) ...
-
【フリーウエイト】上背部のベストエクササイズは?
2023/3/25 上背部
上背部のエクササイズとなると、広背筋ターゲットとなりますが、広背筋以外で鍛えられる主な筋肉は、僧帽筋(特に中下部)、菱形筋、大円筋と言ったところでしょうか。 上背部の筋肉 それぞれの筋の機能は、広背筋 ...
-
【機能解剖学各論】指と趾(ゆびの解剖学的名称)
2021/6/14 解剖学
「指」と「趾」、どちらも「ゆび」または「し」と読みます。手の「ゆび」を指、足の「ゆび」を趾と書きます。足指で一般的には間違いではないと思われますが、医学的・解剖学的には「趾」が適当だと思います。 5本 ...
-
【機能解剖学各論】足の骨と関節名の覚え方~ポイントは骨の英語名を覚えること
2021/6/14
足の骨は、片足26個、両足52個からなり、206ある骨の約1/4に当たります。手も同じような構造なので、これらを覚えれば半分の骨をクリアしたことになります。 今回は、足の骨と関節名の簡単な覚え方を紹介 ...
-
【生理学】触媒と酵素の違い
触媒と酵素、知っていそうで実は細かいことを理解していない場合があります。この2つに用語を確認しましょう。 触媒(catalyst)は、大辞林によると「それ自身は変化しないが、他の物質の化学反応の仲立ち ...
-
【プログラムデザイン】筋肥大・筋力向上の主役・コアエクササイズを決定する
2021/11/4 プログラムデザイン
エクササイズは、一般的エクササイズと専門的エクササイズに分類できますが、今回は、一般的エクササイズの中でも最重要に位置するコアエクササイズについて整理したいと思います。 エクササイズの種類と階層 エク ...