【生理学】触媒と酵素の違い
触媒と酵素、知っていそうで実は細かいことを理解していない場合があります。この2つに用語を確認しましょう。 触媒(catalyst)は、大辞林によると「それ自身は変化しないが、他の物質の化学反応の仲立ち ...
【生理学】タイプ間(Ⅰ⇔Ⅱ)の筋線維移行は起こりえるのか?
速筋から遅筋または遅筋から速筋への筋線維の移行は、動物実験では認められているが、人間の場合はいまだ実証されていない。しかし、例外はあるようである。今回はそんな話。 筋線維のタイプ間移行とサブタイプ間移 ...
【生理学】ATPの産生数(2, 3, 4, 34, 36, 38, 39, 40)を考える
ATPは筋肉の直接のエネルギー源であるが、テキストブックを読むとATPの産生数がまちまち(間違いではない)である。私もそうだったが、その数が混乱をきたすので整理してみたい。 解糖系のATP産生数(2, ...
【運動生理学】最大酸素摂取量と最高酸素摂取量の違い
2021/6/8 生理学
最大酸素摂取量(VO2max)とは、 最大酸素摂取量(maximum oxygen uptake)は、有酸素持久力(全身持久力)の指標として用いられVO2maxと表記します(Vの上に単位時間を表す・( ...
ウエイトトレーニング パワーリフティング 機能解剖学 解剖生理学・運動学
【フリーウエイト】最も有効なベンチプレスにおけるグリップ幅の考察
2021/6/14 バイオメカニクス・運動力学, ビッグ3, ベンチプレス, 考察
男性トレーニーにとって、最も人気のある種目の一つがベンチプレスであることに疑いの余地はありません。ベンチプレスには、フラットベンチプレスをスタンダードに、インクラインベンチプレス、デクラインベンチプレ ...