-
【コンディショニング・熱中症】運動時の水分補給の目安(時間・量・種類)
2021/7/12 熱中症
熱中症の予防や対処としてばかりではなく、運動時に最も重要な水分補給。いつ・どれくらい・何を飲むべきかを考えていきましょう。 ・熱中症の基礎に関する記事はこちら ・熱中症の症状と処置に関する記事はこちら ...
-
【コンディショニング】熱疲労と熱射病の症状や処置の対比
2021/7/2 熱中症
前回は、熱中症の基礎として、分類とそれぞれの熱中症の大まかな症状をまとめました。第2回目は、熱中症の中でも中重症にあたる「熱疲労」と「熱射病」にフォーカスして対比したいと思います。 熱中症の基礎知識は ...
-
【運動学の基礎】Kinematic chain(キネマティック・チェーン) と Kinetic chain(キネティック・チェーン)
2021/6/17 バイオメカニクス・運動力学, 運動学
Kinematic chain(キネマティック・チェーン) と Kinetic chain(キネティック・チェーン)、どちらも直訳すると「運動連鎖」となりますかね。同義語として捉えられていることもあり ...
-
【コンディショニング】熱中症の4つのタイプとその定義のまとめ
2021/6/29 熱中症
身体が暑さに慣れていない5月あたりから出始める熱中症。梅雨明け後の夏本番になる前に熱中症について数回に分けて確認しておきましょう。第1回目は分類とその定義・内容です。 熱中症(Heat Illines ...
-
【ピリオダイゼーションの実際③】階級制競技(プロ格闘技・バーベル競技)
2021/6/16 ピリオダイゼーション, プログラムデザイン
今回のピリオダイゼーションは、階級制の競技についてです。階級制の競技は、当日または前日に計量があるので、試合は基本的には1日で終わります。 ウエイトリフティングやパワーリフティング等バーベル競技や格闘 ...
-
【ピリオダイゼーションの実際②】大学競泳の場合(2シーズン制・試合期が短い)
2021/6/12 ピリオダイゼーション, プログラムデザイン
前回、ピリオダイゼーションの実践編としてプロ球技をはじめとするリーグ戦等長期間試合のある競技についてまとめました。今回は実践編の2回目として、試合期が短期間の競技について、大学競泳を題材にまとめてみま ...