-
【機能解剖学の基礎】解剖学と生理学の定義を考える
2021/8/6
基本に立ち戻り、弊社で行っている機能解剖学セミナーのコンテンツの紹介です。 弊社の「初心者のための機能解剖学超入門」は全19回(各2時間)で、第1回目は、基礎の基礎、まったく機能解剖学の知識のない人向 ...
-
【NSCA受験対策】⑨メンテナンスと法律の問題
概要 NSCA-CPTは4つの分野から出題され、最後の第4分野が「安全性、緊急時の手順、および法的諸問題」にあたり「NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識第2版」のPart5 第24および25章 ...
-
【栄養学】就寝前のホットミルク(トリプトファン)摂取による睡眠効果は本当か?
メラトニンは、睡眠ホルモンとして重要であることは周知のとおり。睡眠時に脳内にメラトニンが多く分泌されていれば、質の良い睡眠がとれると考えていいでしょう。メラトニンの前駆体は、セロトニン、さらにEAA( ...
-
【栄養学】トレーニング前のトリプトファン摂取はマイナスに働くか?
トリプトファンは、必須アミノ酸の一つで、脳内でセロトニン、さらにはメラトニンに変換されることは知られています。これらの物質は、運動やトレーニングには不向きとも言われますが、それについて考察したいと思い ...