先日、ジムの防振工事を行いました。
ウエイトリフティングプラットフォームの問題点
元々ウェイトリフティング用のプラットフォームは設置していたので、強度に関しては問題無いのですが、プラットフォームといえど、振動および落下時の音を完全に防ぐことはできません。
最初、某防振緩衝材の会社と話を進めていましたが、調査のみで40万円の見積もり、さらに調査次第では適応しないかもしれないと言われたので断念し、知り合いの施工業者に相談し、プラットフォームを埋め込むことにしました。
防振工事~工程とプラットフォーム強化のヒント
写真左は、施工前で床にPVCマットを敷き、その上にプラットフォームを置いただけの状態です。
プラットフォーム下を40~50cmほど掘り、5層構造にします。
1層:断熱材、2層:コンクリート(20cmほど。断熱材を入れないとコンクリートの重さで地盤沈下が起こるとのこと)、3層:SPOLTECでも展示された緩衝材ジムボード、4層:プラットフォーム、5層:プラットフォームのラバー部上にホームセンターで購入した防振防音ゴム。写真だと施工前後の違いはわかりませんね(段差は無くなりました)。施工前
かなり強化され、振動はほぼ抑えられていますが、落とした際の音は、防音ガラスの周波数よりも高音のようで100%は抑えるまでには至らなかったですが、昼間であれば問題無いレベルかもしれません。夜間もある程度コントロールすれば大丈夫かなと踏んでいます。その検証はまた後日(工事から早2年半ですが、クレームはゼロです)!
費用は?
ジムボード:1枚(90cm x 180cm x 10cm)15,000円(3枚使用)
施工料金:15万円
予定よりもかなり安価で仕上がりした。
その他
弊社ジムは、マイクロジムのフリーウエイト施設としては、優れているほうだと思いますが、高重量を毎回、頭上から落とせるほどまでには至りません。ウエイトリフティングジムやクロスフィットジム、最近ではまだまだ少ないですが、マイクロジムでも完全に落とせる施設も増えてきています。費用や構造の秘訣を知りたいものです。
コメント