【生理学】生体エネルギー論入門3~無酸素性代謝2 解糖系
生体内のおけるエネルギーの流れをあつかう学問である生体エネルギー論。エネルギー代謝やエネルギー供給機構・供給システム等とも呼ばれますが、なかなかわかりにくい学問です。 前回は無酸素性代謝のATP-CP ...
【生理学】生体エネルギー論入門2~無酸素性代謝1 ATP-CP(Phosphagen)系
生体内のおけるエネルギーの流れをあつかう学問である生体エネルギー論。エネルギー代謝やエネルギー供給機構・供給システム等とも呼ばれますが、なかなかわかりにくい学問です。 第1回目は、概論および理解してお ...
【生理学】血球の主成分である赤血球に関する基礎知識
前回、血液の成分についてまとめましたが、今回は、その続きで、赤血球の話です。 血液の成分に関する記事はこちらを参照してください。 赤血球の数と大きさ 血液は、 血球(赤血球・白血球・血小板) 血漿(水 ...
【生理学】血液成分に関する基礎知識
タイトル通り、血液に関するまとめです。 血液の量は、体重の7~8%に当たり、4~6リットル程度と捉えていいと思います。 この半分の量(2~3リットル)が出血した場合(これを大出血という)、生命の危機に ...
【生理学】pH(水素イオン指数)に関する基礎知識
2022/2/10 生理学
最近、生理学の基礎テキストを読み直したので、覚書程度ですが、pH(potential of hydrogen)についてのまとめです。 pH(potential of hydrogen)とは、水素イオン ...