解剖生理学・運動学

トレーニング理論 フィットネス・健康 有酸素トレーニング 栄養学 解剖生理学・運動学

【生理学】ランニングにおける消費エネルギー(カロリー)の計算方法

2022/1/3    

運動における消費は、強度、時間、体重等により決定します。下記の式からある程度の消費エネルギーは推測できすが、正確な数値は出すことはできません。あくまでも目安として捉えておく必要があります。 消費エネル ...

機能解剖学 解剖生理学・運動学

【運動学の基礎】Kinematic chain(キネマティック・チェーン) と Kinetic chain(キネティック・チェーン)

Kinematic chain(キネマティック・チェーン) と Kinetic chain(キネティック・チェーン)、どちらも直訳すると「運動連鎖」となりますかね。同義語として捉えられていることもあり ...

解剖生理学・運動学

【生理学】内分泌系①~ホメオシタシス、内分泌系、ホルモンの意味を理解する

2021/6/8    ,

内分泌系と聞くと、ホルモンというのは出てくるわけですが、その意味も曖昧なことも多いのではないでしょうか。内分泌系の基礎を整理しましょう。 ホメオスタシス(恒常性)の意味を理解する 生理学の最初に出てく ...

解剖生理学・運動学

【生理学】4つからなる脳の構成と基本的な役割を理解する

2021/6/8    ,

中枢神経の要である脳についてのまとめです。人間にとって最重要器官が脳ですが、英語で「brain」、また、組織の中心人物や特に頭の良い人(参謀とか軍師とか)のことも「brain」といいます。それだけ重要 ...

解剖生理学・運動学

【生理学】「膵臓」消化器系と内分泌系の役割を持つ二刀流臓器

2021/6/8    ,

肝臓と共に「沈黙の臓器」の代表でもある膵臓。その役割を整理しましょう。 肝臓と十二指腸に関する記事はこちら 膵臓の役割 膵臓は 消化器系 内分泌系 として、2つの大きな役割を持っています。 消化器とし ...

栄養学 解剖生理学・運動学

【生理学】消化器②肝臓と胆嚢と十二指腸の関係(膵臓も関係あるが別記事)

2021/6/9    

消化器2回目、消化管ではないですが、内臓の要「肝臓」と胆汁の格納庫「胆嚢」、そしてその受け口の「十二指腸」のお話。 消化管に関する記事はこちら 肝臓の役割 肝臓の役割は、 栄養素の代謝 アルコールや有 ...

© 2024 S&Cコーチ長澤誠浩オフィシャルブログ~Go the Distance! Powered by AFFINGER5