【栄養学】グルタミン~True Strength Optimum Nutritionのレビュー
一時、常飲していたグルタミンは、True Strength(Optimum Nutrition)。 最近は少し値が張るので、見合わせていますが、できれば常飲したい一品です。 スペック 製品5g(付属ス ...
【栄養学】ビタミンDの摂取量について
2024/1/22 ビタミン
人の皮膚にはビタミンDの前駆体であるプロビタミンDが存在し、紫外線を浴びることでビタミンDに変換されるため不足することが少ないというのが一般的です。 一方、最近では、サプリメンテーションが必要という意 ...
【栄養学】5大栄養素の一つであり13種類あるビタミンの重要な役割
2024/1/22 ビタミン
微量栄養素にもかかわらず5大栄養素の一つに数えられるビタミンは、現在13種類見つかっています。各論に入る前に、ビタミンの第1回目として概論・総論を確認しましょう。以下の記事も関係するので、時間のある方 ...
【栄養学】水の基礎知識
2021/7/12
これまでに熱中症や水分摂取に関して記事にしましたが、基本に戻り、水の基礎知識を整理しましょう。 水分摂取に関する記事はこちら 人体の水分量 生命維持に最も重要で、栄養学においても第6または第7の栄養素 ...
【コンディショニング】アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の対比
2021/7/12 熱中症
運動中の水分補給には、運動時間や強度を考慮して 水のみ(短時間) 水+ミネラル(短中時間) 水+ミネラル+糖質(中長時間) あたりが考えられます。今回は、水分+ミネラル+糖質を容易にかつ同時にとれるス ...
【コンディショニング・熱中症】運動時の水分補給の目安(時間・量・種類)
2021/7/12 熱中症
熱中症の予防や対処としてばかりではなく、運動時に最も重要な水分補給。いつ・どれくらい・何を飲むべきかを考えていきましょう。 ・熱中症の基礎に関する記事はこちら ・熱中症の症状と処置に関する記事はこちら ...