-
【機能解剖学各論】指と趾(ゆびの解剖学的名称)
2021/6/14 解剖学
「指」と「趾」、どちらも「ゆび」または「し」と読みます。手の「ゆび」を指、足の「ゆび」を趾と書きます。足指で一般的には間違いではないと思われますが、医学的・解剖学的には「趾」が適当だと思います。 5本 ...
-
【機能解剖学各論】足の骨と関節名の覚え方~ポイントは骨の英語名を覚えること
2021/6/14
足の骨は、片足26個、両足52個からなり、206ある骨の約1/4に当たります。手も同じような構造なので、これらを覚えれば半分の骨をクリアしたことになります。 今回は、足の骨と関節名の簡単な覚え方を紹介 ...