解剖生理学・運動学

【生理学】血液成分に関する基礎知識

2022年4月30日

タイトル通り、血液に関するまとめです。

血液の量は、体重の7~8%に当たり、4~6リットル程度と捉えていいと思います。

この半分の量(2~3リットル)が出血した場合(これを大出血という)、生命の危機に陥ります。

血液の役割

血液の役割は大きく4つあります。

  1. 物質輸送
  2. 体温調節
  3. 免疫機能
  4. PHの調節

pHに関する基礎知識はこちらを参照してください。

物質運搬は、酸素(赤血球)、二酸化炭素、栄養素、老廃物などの輸送です。

体温調節は、運搬機能の一種かもしれません。骨格筋で産生された熱が体温となり、血管を拡張させて熱を下げることもできます。

免疫機能は、白血球の役割なので別途まとめます。

血液成分

血液は、血球成分と血漿に分けられます。

血球成分は、全体の約45%程度で、以下の3つの(血液)細胞(これらは別途まとめます)です。

  • 赤血球
  • 白血球
  • 血小板

血漿は、全体の約55%で、その大半は水分ですが、ミネラルや有機物(三大栄養素等)も含みます。以下に、それらをまとめます。

  1. 血球成分(40~45%)
    • 赤血球(血球成分の99%)
    • 白血球(血球成分の1%未満)
    • 血小板(血球成分の1%未満)
  2. 血漿(55~60%)
    1. ミネラル(ナトリウム、カルシウム等)
    2. 有機化合物
      • 糖質(ブドウ糖)
      • 脂肪
      • タンパク質
        • アルブミン
        • グロブリン
        • フェブリノーゲン
    3. ホルモン
    4. 老廃物(代謝産物)

フィブリノーゲンは、造血因子で凝固作用を持ちます。そのため放置すると血球成分と共に下部に溜まります(これを血餅といいます)。

血液成分の見方

血液成分の見方は、2種類あります(成分自体に差は無い)。

  1. 抗凝固剤を加えて遠心分離する方法
  2. 抗凝固剤を加えずに放置する方法

抗凝固剤を加えて遠心分離する方法

上記にまとめたもので、

血漿(上部・55%程度)と血球成分(下部・45%程度)に分離されます。

抗凝固剤を加えずに放置する方法

血清(上部)と血餅(下部)に分離されます。

血清とは、血漿からフィブリノーゲンを除いたもので、

血餅とは、血球成分にフィブリノーゲンを加えたものです。

まとめると、

  • 血清⇒血漿-フィブリノーゲン
  • 血餅⇒血球成分+フィブリノーゲン

引用・参考
・生理学の基本@中島雅美(監修)
・生理学の基本がわかる事典@石川隆(監修)

・解剖生理学@志村、岡、山田(羊土社)

フィジックスコンディショニングジム

より詳細を知りたければフィジックスコンディショニングジムの超入門セミナーをご検討ください。

-解剖生理学・運動学
-,

© 2024 S&Cコーチ長澤誠浩オフィシャルブログ~Go the Distance! Powered by AFFINGER5